「手づくりの心を未来へ」
「思いやりのある優しい手工芸協会をめざして」
今忘れかけている手づくりのあたたかさ、心のふれあいを復活させることを目的とし各種の事業を展開、会員相互の技術の研鑽と親睦を図るとともにボランティア活動を行い、広く手工芸の普及、発展をめざす。
昭和29年9月設立の「芦屋手工芸協会」から
昭和42年、新たに「兵庫県婦人手工芸協会」を設立
会員は正会員と準会員から成る
会員は手工芸作家として指導的立場にあり、会の趣旨・目的に賛同し、理事会において承認を得た者
全国手工芸美展の入賞者は準会員に推薦される資格を得る
創作紙工芸・ガラス工芸・箔工芸・ダネラ工芸・和紙のちぎり絵・押し花アート・
アクリルアート・シャドーボックス・ステンシル工芸・ステンドグラス・押絵・刺繍・粘土工芸・デコパージュ・クレイ・糸かけアート・コスチューム・キルンアート・染織 他
兵庫県婦人手工芸協会理事長
正井 公華
名誉顧問・顧問・理事長・会長・副会長・常任理事・監査
昭和35年6月 第1回あしや手工芸展に秩父宮妃と高松宮妃をお迎えして
昭和37年5月 あしや手工芸展に美智子妃殿下をお迎え盛大に開幕
昭和45年5月 盲導犬運動に寄せる県婦人手工芸展に常陸宮妃殿下をお迎えして
昭和52年10月 韓国李王妃殿下ご招待展 中央が李王妃、廣瀬会長、右から2番目は在日韓国婦人会長
インディラ・ガンジー夫人と左から2人目はインド大使夫人
平成25年5月 兵庫県婦人手工芸協会創立60周年記念リール・パリ特別巡回展 リール会場前にて
平成25年のリール(ノール県)特別巡回展を機に同年9月 兵庫県・ノール県共同声明調印式
平成26年11月 宮城県の被災地 仮設住宅でのワークショップをボランティアで行う
平成29年6月 第4回県外会員創作展in福井 オープニングセレモニー 中央は福井県知事、左隣は武田政義兵庫県社会福祉協議会会長、正井兵庫県婦人手工芸協会会長
平成30年6月 絵本作家永田萠さん講演会
令和5年12月 赤穂市の小学生と父兄130名にボランティアでワークショップを実施
令和6年9月 兵庫県婦人手工芸協会創立70周年記念式典にて兵庫県知事より表彰を拝受(知事代理 服部洋平副知事と正井理事長 )